フォームの戻るボタン
2009年5月21日 14:41
お問合せフォームなんかで、確認画面を出すことって多い。
「こちらでよろしければ送信ボタンを押してください」
ってやつ。
今まで、そこに送信ボタンだけを設置していたけど、
戻るボタンも設置したほうが良いというスタンスになった。
お問合せとは、ほとんどの企業にとって、超超重要なアクションだ。
なんせ、そこから見込み客がつながって、購買に結びつく可能性があるからね。
もし、戻るボタンがなかったとしたら、
情報を間違えて記入しちゃった人が、間違えに気づいたときに、
「うーん、まちがえちゃった・・また今度にしよう」
と消しちゃうかもしれない。
ちなみに、この場合、"また今度"は永久にこない。
ほとんどのユーザーはブラウザの戻るをクリックできるので、
心配ないけど、
お問合せページが別ウィンドウになって、ブラウザのメニューを消してしまう場合もあるし、
100人に1人が逃げて言ってしまったとしても、それは大損害。
つまり、戻るボタンを設置しとくにこしたことはない、ってことですな。
んで、設置するタグはコチラ。
<input type="button" value=" 戻 る " onclick="history.back();" />
リンク切れとSEOの関係について②
2009年2月16日 15:22
前回の日記(http://tacshock.com/cording/2009/02/seo-1.html)で、もしかして、リンク切れしているページがあると、SEO的にポイント下がるのかな?
という予想に関して、いろいろ検索して調べてみたんだけれど、明言しているサイトはなかった。
「リンクぎれしているとユーザーに良くないし、検索エンジンにもよく思われないですよ」
という記述はいくつか見つけたんだけど、知りたかったのは、メインのページとはリンクでつながっていない、孤島となってしまっているページが残ってしまっている場合で、そのページがインデックスされていると、ドメインを共有するメインページもポイント下がるんかな?ということでした。
とりあえずは、やってみるしかない、と、金曜にこまごま削除して、sitemap.xml送信をして、本日。
結果はYahoo!が一位上昇(少なっ!)
Googleが7位上昇。
ヤフーさんに関しては、あまり関係ないと見るべきかな。それともまだ影響がないのか。
グーグルさんに関しては、少ない影響ながら、効果はあると見ておこう。
リンク切れとSEOの関係について
2009年2月13日 18:56
お客さんのホームページが順位が上がらない。
それなりのページボリュームと、歴史、被リンクを持っていながら
希望キーワードでなんと100位以下・・。
不可解です。
もちろん内的SEOは完璧に気を使って作っています。
1ページ目に載れないのは、ありうるとしても、
しょぼいサイトがいっぱいいる中で100位以下はありえない経験です。
そこで、一つの仮説に行き着きました。
それは、リンク切れ。
リニューアルしたときに、古いページで、検索エンジンにひっかかっているページは
残しておいた。
新しいサイトのリンク内では、完全にリンク切れせずに完結しているものの、
残しておいたふるいページからはリンク切れが発生している。
「まさか、これなのでは・・?」
ということで、リンク切れしているページをすべて削除して、
様子を見てみることにしようと思う。
結果が出たら、またこちらで報告しやす。